当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
- 家で美味しいラーメンが食べたいけど何を注文したらいいかわからない
- 本当にお家でお店と同じ味が食べられるか不安
- 送料が高くてお得感が感じられない
口コミを参考に通販ラーメンを購入しても、意外と美味しくないなーなんてことありますよね。
このサイトでは、これまで100杯以上通販ラーメンを作って食べてきた管理人が、後悔しない通販ラーメンを紹介していきます。

このサイトを参考にラーメンを注文していただけば、お家で楽しく、美味しいラーメンを食べられます!
このサイトで紹介する通販ラーメンについて

一口に通販ラーメンといっても、世の中には色々なものがありますよね。
スープは濃縮スープだったり、粉末だったり、ストレートのものだったり。麺も乾燥麺、フライ麺、生麺など色々あります。
このサイトでは、お店で食べるラーメンと極力同じ味を楽しめる、ストレートスープ、そして生麺のものだけを紹介していきます。たまにそれ以外のラーメンも紹介するかもしれませんが、その時はちゃんとわかるようにしますのでご安心を。
通販ラーメンのメリットとデメリット
ここでは通販ラーメンのメリットとデメリットを紹介していきます。メリットも多いですが、やはりデメリットもあるので、理解した上で購入しましょう。
通販ラーメンのメリット
お店の味がそのまま楽しめる

お店で作ったスープをそのまま冷凍、もしくは冷蔵しているので、基本的にはお店そのままの味を楽しめます。麺は冷凍しても味の劣化はほとんどなく、こちらもお店とほぼ同じ美味しさを味わうことができます。
チャーシューなどの具材は、加熱する過程でどうしても風味が変わってしまうものもありますが、ほぼそのままの味を再現できているものが多いです。これはそれぞれのラーメンによって違うので、商品紹介のページでご紹介していきます。
お店に並ぶ必要がない

お店に並ばずに名店の味を楽しめるのは大きなメリットです。私も人気店でラーメンを食べる時は何時間も並んだりしますが(最高で7時間並んだりもしました、、、)そのお店の味を自宅で、しかも並ばずに食べることができるなんて、いい時代になったものです。
いつでも・どこでも食べられる

文字通り、いつでも・どこでも食べられます。朝ラー(朝ラーメン)を楽しむのもよし、ランチで食べるのもよし、夕食のメインにするのもよし、宅飲みをした後のシメとしても楽しめます。
場所も選ばないので、自宅で一人で食べたり、家族と食べたり、パーティーで出してもいいですね。他にはキャンプで作る方もいるとか。
三者三様の楽しみ方ができるのが通販ラーメンの魅力です。
アレルゲン表示がしっかりしている

通販ラーメンは原材料が表示されており、アレルゲンがしっかり明記されています。私の場合、子供が卵アレルギーなので、購入する前に原材料が分かるのはとても助かります。特に、麺に卵を使っているかどうかはだいたい五分五分なので、購入する前にしっかりアレルゲンを見るようにしています。
通販ラーメンのデメリット
値段が高い

1つめはラーメン自体の値段が高いことです。下表はラーメン通販最大手の宅麺.comで注文した場合とお店で食べた場合の価格を比較したものです(2025年1月時点)
通販ラーメン | お店 | |
風雲児 つけめん |
1,253円 | 1,000円 |
俺の生きる道白山店 ラーメン |
1,544円 | 1,000円 |
琴平荘 中華そば |
1,296円 | 950円 |
冷凍できない具材(ネギ、もやし、キャベツ等)は付いていませんので、トッピングの購入費をプラスすると割高に感じますね。
スープや具材を袋に詰めたり、集荷場所への輸送などの費用がかかっているので、少々割高になるのは致し方ないですね。
送料が高い

通販サイトにもよりますが、クール便での配送になるので、1杯あたり数百円から千円程度の送料がかかります。
私は地方に住んでいるので、お店まで食べに行くことを考えれば安いと思いますが、近くにあるお店でしたら直接食べに行った方がいいかもしれません。
調理がめんどくさい

通販ラーメンを調理する際は、最低でも鍋を2つ用意して、スープの温めと麺茹でを同時にする必要があります。二郎インスパイア系のラーメンだと更に野菜を茹でる用のもう一つ鍋を用意する必要があり、かなり手間がかかります。
慣れればそれほど大変でもないですし、美味しいラーメンを食べるための準備だと思って割り切りましょう。
お店の雰囲気が楽しめない

言い換えれば、お店にラーメンを食べに行くメリットとも言えます。行列に並んでいる時のワクワク感や接客のホスピタリティなど、お店に行かないと体験できません。
その代わり、普段行列店には連れていけない家族と食べたり、シェアしたりできるメリットもあります。
通販ラーメンの楽しみ方
ここではオススメの通販ラーメンの楽しみ方をご紹介します。
家族とラーメン

小さなお子さんがいると遠出して行列店に並ぶのはなかなか難しいですよね。通販ラーメンなら待ち時間ゼロでラーメンを楽しむことができます。何杯か作って食べ比べも楽しいですね。
在宅勤務でラーメン

昨年から急激に在宅勤務を導入する企業が増えています。今までなかなかお昼にラーメンを食べに行けなかった方も、通販ラーメンなら気軽に作って食べることができます。
私は在宅勤務を機に通販ラーメンにどっぷり嵌りました(笑)
朝からラーメン

そこまでニーズはないかと思いますが、朝からラーメン(通称、朝ラー)を楽しめます。静岡県藤枝市が朝ラーで有名ですが、なかなか朝ラーを食べられるお店も少ないので、通販ラーメンで朝ラーを楽しむのもいいのではないでしょうか。
ラーメン通販ショップのご紹介

ここではオススメのラーメン通販ショップをご紹介します。ショップによって品揃えや送料が異なりますので、食べたいラーメンに合わせて選んでいただければと思います。
宅麺.com

ラーメン通販ショップの中では最大手で、限定商品も多く販売されています。
ラーメン種類
全部で約500種類ほどのあり、通常時で約180種類が購入可能です(2025年1月時点)
ラーメン通販では最大規模の品揃えを誇ります。
送料
宅麺の送料の仕組みはちょっと複雑です。
基本料金990円(税込)に加えて、注文数ごとに143円(税込)/1食の送料がかかります。これにプラスして、沖縄へは+1100円(税込)、北海道は+550円(税込)かかります。下のグラフに注文数ごとの1食あたりの送料をまとめました。
1食だけの注文はかなり割高になりますので、一度に5食以上の注文がオススメです。

menjoy

株式会社ヤマダの台所が運営するラーメン通販サイトです。関西のラーメン屋さんが集結しています。
ラーメン種類
menjoyでは90種類ほどのラーメンが購入可能です。関西のお店が多く、ここでしか購入できない商品が数多くあります。
送料
地域 | 送料 |
本州 | ¥1,250 |
北海道/沖縄 | ¥2,400 |
¥7,500以上の購入で送料無料になります。冷凍便はどうしても送料が高くなるので、送料無料はアツいですね。
ラーメンじゃーにー

株式会社一品香が運営するラーメン通販サイトです。
ラーメン種類
ラーメンじゃーにーでは150種類ほどのラーメンが購入可能です。『支那そばや』などここでしか購入できない商品が数多くあります。
送料
購入金額、配送地域によって異なります。
地域 | 送料 |
本州/四国 | ¥1,200 |
北海道/九州 | ¥1,500 |
沖縄 | ¥1,650 |
9,720円以上の購入で送料無料になります。冷凍便はどうしても送料が高くなるので、送料無料はアツいですね。
おウチがらーめん家さん.com

株式会社ビューズが運営するラーメン通販サイトです。主に新潟のお店が集結しています。
ラーメン種類
おウチがらーめん家さん.comでは30種類ほどのラーメンが購入可能です。新潟のお店が多く、ここでしか購入できない商品もあります。
送料
配送地域、商品数量によって異なります。
1〜3個 | 4〜6個 | 7〜10個 | |
新潟 | ¥990 | ¥1,150 | ¥1,350 |
南東北/関東/北陸/中部 | ¥1,100 | ¥1,300 | ¥1,500 |
北東北/関西 | ¥1,200 | ¥1,400 | ¥1,600 |
中国 | ¥1,300 | ¥1,500 | ¥1,700 |
四国 | ¥1,400 | ¥1,600 | ¥1,800 |
九州 | ¥1,500 | ¥1,700 | ¥1,900 |
北海道 | ¥1,550 | ¥1,750 | ¥1,950 |
沖縄 | ¥1,700 | ¥2,200 | ¥2,700 |
料金体系が複雑なので、詳細はこちらからご確認ください。梱包サイズによって送料が変わるため、商品数量は目安です。
福岡うまかバイ

豚骨ラーメンに特化した通販サイトです。代表がこだわり抜いて探し出した厳選されたお店の豚骨ラーメンを食べることができます。ここでしか注文できないお店がほとんどです。
ラーメン種類
福岡うまかバイでは15種類ほどの豚骨ラーメンが購入可能です。冷凍ではなく、冷蔵で送られてくるのも特徴です。
送料
購入金額、配送地域によって異なります。
地域 | 送料 |
九州/中国 | ¥1,200 |
関西/四国 | ¥1,150 |
北陸/東海/沖縄 | ¥1,220 |
関東/信越 | ¥1,320 |
東北 | ¥1,670 |
北海道 | ¥1,880 |
10,000円以上の購入で送料は全国一律540円になります。
詳細はこちらからご確認ください。
ラーメン通販ショップまとめ
宅麺.com | menjoy |
ラーメンじゃーにー |
お家がラーメン屋さん.com |
福岡うまかバイ |
|
種類 | 約500種類 | 約90種類 | 約150種類 | 約30種類 | 約15種類 |
特徴 |
業界最多の品揃え 販売数No.1 |
関西に強い | 専売商品が多い | 新潟に強い | 豚骨特化型 |
公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP |
5つのラーメン通販ショップをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。商品の価格、クオリティや送料は大きく変わらないので、好みの商品があるショップで購入していただけばいいと思います。
初めの購入される方は、商品数が多い宅麺.comから選んでいただくことをお勧めします。様々なラーメンを1杯から購入できます。再掲になりますが、送料を考えると一度に5食以上頼むのがお得です。
絶対に失敗しないオススメのラーメン紹介
ここまで読んでいただきありがとうございます。
じゃあ結局何を頼めがいいの?という声が聞こえてきそうなので、まずはこれを食べて欲しいというまとめ記事をご紹介します。
オススメの二郎系
お家で気楽に楽しめる二郎系15選をご紹介します。お店に行かなくともお店同等のクオリティを楽しむことができます。
オススメの家系
昨今話題の家系ラーメンも多くの種類が発売されており、お店と遜色のない1杯が楽しめます。オススメの9選をまとめました。
オススメの醤油ラーメン
ラーメンの王道といえばやはり醤油ラーメンですね。通販で買える珠玉の12杯をまとめました。
まとめ
オススメのラーメン通販サイトを紹介してきました。初めの購入される方は、商品数が多い宅麺.comから選んでいただければ好みの1杯を見つけることができると思います。
このサイトでは各ラーメンのレビューも行なっていますので、参考にしていただければ嬉しいです。


お家で手軽にラーメンを楽しんでください!