このサイト「麺あっとほーむ」では、自宅で楽しめるラーメン通販を紹介しています。初めての方はこちらもご覧ください。
極めて濃厚な豚骨が楽しめる『極濃拉麺 らーめん小僧』


大阪の福島にお店を構える『らーめん小僧』
油脂類は使わず、豚骨と水だけで炊き出した純粋な豚骨ラーメンを味わうことができます。
姉妹店に「豚骨まぜそばKOZOU+」、「豚骨魚介ラーメン 小僧またお前か。」があり、それぞれ個性豊かな1杯を食べることができます。
『極濃拉麺 らーめん小僧』の極濃豚骨らーめんをご紹介


「極濃豚骨らーめん 1,026円(税込)」
箸が立つほどに濃厚な豚骨スープとたっぷりと入ったチャーシューに心が奪われます。
それでは早速食べていきましょう!
豚の旨味が凝縮された豚骨スープ


水の豚骨だけで煮出したスープはドロドロで豚の旨味が凝縮されています。
脂を使って濃度を上げていないので、見た目よりもサッパリとしていてもたれません。


『無鉄砲』が好きな方には特にオススメです!
スープの持ち上げがいい平打ち麺


麺はピロピロとした平打ち麺で、しっかりとスープを持ち上げてくれます。
濃厚なスープの中でも小麦の風味が感じられ、存在感があります。
シンプルな味付けのチャーシュー


チャーシューはたっぷりと4枚入っており、やや歯ごたえを残したタイプで、シンプルな味付けで脂の甘みを感じます。
付属はしませんが、玉ねぎのみじん切りと海苔が特によく合うので、準備するのをオススメします。
タマネギがコッテリとしたスープの中に爽やかさをプラスしてくれます。


海苔の磯感もこのラーメンにはマストアイテムですね
通販商品紹介


今回、menjoyで注文しました。
どのような形で届くのか、調理のコツやオススメの食べ方などをお伝えします。
入っているもの


麺、スープ(チャーシュー入り)が入っています。
オススメトッピング
私のオススメトッピングはこちらです。
ネギ、玉ねぎ、海苔、味玉


特に玉ねぎがよく合うので、是非トッピングしてください
調理方法


特に難しいところはないので、説明書通りに作れば美味しく食べることができます
二つの大きめの鍋に水を入れて沸騰させます
- スープを袋のまま約15分ほどあたたます
- 麺を鍋に投入して約4分ほど茹でます
- スープを器に注ぎ、湯切りした麺を入れ、具材を盛りつければ完成です!
調理のポイント
ポイント①
スープを注ぐ前に丼にお湯を張って温めておきましょう。
ポイント②
麺を丼に入れた後、箸で持ち上げて麺線を整えると見た目が綺麗になり、食べやすくなるのでオススメです。
オススメのサイドメニュー


豚骨ラーメンのサイドといえばやっぱり「高菜ご飯」ですね。
特にこの極濃豚骨らーめんには辛めの高菜がよく合います。


高菜はラーメンに乗せるより、ご飯に乗せてラーメンと高菜ご飯を交互に食べるのが好きです(個人的意見)
詳細情報
まとめ


かなりの濃度ながら脂を使わない豚骨スープは旨味が凝縮され、クドさがなく食べやすいもの。ピロピロとした平打ち麺が濃厚スープによく合います。
シンプルな醤油で味付けされたチャーシューは脂の甘みを感じ、こちらも美味しいです。


濃厚な豚骨らーめんを食べたい時にオススメの1杯です!
ではまた!
更新情報がわかるTwitterの登録もよろしくお願いします!