このサイト「麺あっとほーむ」では、自宅で楽しめるラーメン通販を紹介しています。初めての方はこちらもご覧ください。
まぜそば発祥のお店『ジャンクガレッジ』


2007年に大崎にあった六厘舎の隣にオープンした『ジャンクガレッジ』
まぜそば発祥のお店と言われています。私も開店して間もなく訪れましたが、これまで味わったことのないスープの旨味を感じる味わいやチーズや鰹節などの様々なトッピングが衝撃的な1杯だったのを覚えています。
お店でまぜそば同様に人気のあるラーメンを通販で買うことができるので、早速ご紹介していきます!
店舗情報
・食べログ

・ラーメンデータベース
通販で購入できるサイトはこちら
六厘舎の公式通販サイトで買うことができます。’22/4現在、ジャンクガレッジのラーメンを買えるのはこちらだけです。
六厘舎公式通販
『ジャンクガレッジ』のラーメンをご紹介


「ジャンクガレッジのラーメン 3,800円(3食セット,税・送料込み)」
しっかりと乳化したスープから豚と醤油の食欲をそそる香りがただよいます。
それでは早速食べていきましょう!
醤油のキレを感じる乳化スープ


しっかりと乳化したスープは豚の旨味と脂の甘味を感じ、ビシッと効いたカエシが全体をまとめています。タレが別になっているので、キレのある醤油感が楽しめます。
3種類の食感の違いが楽しめる太麺


麺は3種類の太さが入っていて、食感の違いが面白いです。
表面はなめらかでチュルっと食べやすく、噛むとしっかりとしたコシを感じられます。
ホロホロと崩れる柔らかな豚


豚はホロホロと崩れるほど柔らかく、あっさりとした味付けです。


今回はセットで「六厘舎の自家製チャーシュー(250g前後1本)」も注文しました。1cmほどの厚さでカットしても10枚分以上あります。
こちらは適度に弾力が残っており、噛むほどに豚の旨味が溢れ出すもの。是非セットで購入されることをオススメします。
途中卵黄を絡めてススル


二郎系定番の生卵ディップですが、濃いめの乳化スープに卵がよく合います。
お好みでチリペッパーや一味などの辛味を加えても美味しいです。
通販商品紹介


今回、六厘舎公式通販で注文しました。
どのような形で届くのか、調理のコツやオススメの食べ方などをお伝えします。
入っているもの


麺、スープ(豚入り)、醤油ダレが入っています。
醤油ダレ(カエシ)が別添えの通販ラーメンは少ないですが、この方が醤油が立つのでうれしい配慮です。作るのが少し面倒ですが、それに見合う美味しさを味わえます。
オススメトッピング
お店のオススメトッピングはこちらです。
もやし1袋、キャベツ少量、刻みニンニク
もやしとキャベツは二郎系にはマストですね。ニンニクはお好みの量をご準備ください。
調理方法
_1613183936171_1200.jpg)
_1613183936171_1200.jpg)
丁寧な説明書がついてくるので、これ通りに作れば美味しいラーメンが出来上がります。
1. 3つの大きめの鍋に水を入れて沸騰させます
2. スープを袋のまま15分ほどあたたます
3. 醤油ダレを40℃程度のぬるま湯で5分ほどあたためます
4. 麺を鍋に投入して6分ほど茹でます
5. 野菜を鍋に入れ2分ほど茹でます
6. 醤油ダレを先に丼に入れ、スープを器に注ぎます。




湯切りした麺を入れ、具材を盛りつければ完成です!




調理のポイント
この作り方だと鍋が3つと三口コンロが必要になります。用意できない場合は、先に野菜を茹でたり、麺と同じ鍋でザルで野菜を茹でたり工夫すれば大丈夫です。
大きな寸胴鍋があれば、すべてを一つの鍋で作ることも可能です。
醤油ダレは全て入れずに、カラメ用に少し残しておいてもOKです。


味を調整できるのが通販の醍醐味ですね
詳細情報
まとめ


しっかりと乳化した豚感あふれるスープをキレのある醤油がまとめています。3種類の太さの麺は食べるごとに違う食感が味わえ、つるりとした喉越しと強いコシを楽しめます。


好きなだけチャーシューをトッピングして食べちゃってください!
ではまた!
通販で購入できるサイトはこちら
六厘舎の公式通販サイトで買うことができます。’22/4現在、ジャンクガレッジのラーメンを買えるのはこちらだけです。
六厘舎公式通販
更新情報がわかるTwitterの登録もよろしくお願いします!