このサイト「麺atHome」では、自宅で楽しめるラーメン通販を紹介しています。初めての方はこちらもご覧ください。
ソラノイロイズムの継承者『中華ソバちゃるめ』


『ソラノイロ』宮崎店主のお弟子さんのお店です。食べログラーメン百名店TOKYOにも選出されたお店で、丁寧に作られたネオ中華ソバが味わえます。
宅麺では常連さんに人気の「まぜソバ」を食べることができますので、早速紹介していきます!
『中華ソバちゃるめ』のまぜソバをご紹介


「まぜソバ 1,026円(税込)」
丼からは醤油と鶏の香りが漂い、たっぷりと乗った角切りチャーシューが食欲をそそります。早速食べて行きましょう!
全体をよく混ぜてからいただきます!


まずは全体をよーく混ぜてからいただきます。混ぜている最中から美味しそうな香りがムワッと漂い、食欲を刺激します。
もちもちの太麺と貝の旨味が効いたタレのマリアージュ


昆布や貝など魚介系の旨味が効いたタレがモチモチとした食感の太麺に絡み、麺を美味しく食べられる味付けになっています。
醤油感と酸味も立っていて、くどさがなくいくらでも食べれそうな美味しいまぜそばです。
弾力のあるゴロっとしたチャーシュー


ゴロッとしたチャーシューは弾力があり、噛むほどに豚の旨味が溢れます。
そのままでも、麺と一緒でもどちらも美味しく食べることができます。


メンマはコリコリと心地よい食感を楽しめ、フライドオニオンの甘味がいいアクセントになっています。
後半はお酢やラー油、ブラックペッパーなどお好みの調味料で味変を楽しむことができます。これもまぜそばの醍醐味ですね。


いろいろなトッピングを試してみてくだい!
通販商品紹介


今回、宅麺.comで注文しました。
どのような形で届くのか、調理のコツやオススメの食べ方などをお伝えします。
入っているもの


麺、タレ、具材(チャーシュー、メンマ、フライドオニオン)が入っています。
たっぷりと入った角切りチャーシューがうれしいですね。
オススメトッピング


説明書に書かれているオススメトッピングはこちらです。
卵黄、小松菜
今回はオススメトッピングに加えて、店主オススメのブラックペッパーもトッピングしました。
お好みでお酢やラー油で途中での味変も楽しめます。
調理方法


特に難しいところはないので、説明書通りに作れば美味しく食べることができます。
- 丼に沸騰したお湯を張り、袋の封を切らずにタレを入れ3〜4分ほど温めます。具材も封を切らずに熱湯の中に入れ3〜4分ほど温めます。
- 沸騰した麺用の鍋に、袋から取り出した麺をそのまま投入します。麺をほぐしながら、4分〜6分ほど茹で、お好みの固さで茹で上げてください。
- 2の湯煎が終わったタレを、用意しておいた器に注ぎます。茹で上げた麺をザルにあげてよく湯きりして器に盛り付けます。
ポイント水気が無くなるまで、よく湯切りしてください。 - タレと麺をよくかき混ぜてから、準備をしておいた具材をトッピングすれば、美味しいまぜそばの出来上がりです。
調理のポイント
麺の茹で時間はお好みに合わせて調整してください。


今回は6分茹でましたが、もっちりとした食感を楽しめるナイスな茹で上がりでした
オススメの食べ方


店主のオススメの食べ方を紹介します。
最後にご飯を入れて麺とは違う味を楽しんでください
まぜそばの〆といえば追い飯ですよね。
麺を食べ終えた後残ったタレと具材を余すことなく楽しむことができます。
醤油と貝の風味の立ったタレがご飯ともよく合います。具材のチャーシューがたっぷりと入っているので、チャーシュー丼のような雰囲気も楽しめます。


本当に美味しいので、〆に是非試してみてください!
詳細情報
まとめ


モチモチとした太麺を主役に、醤油と貝の旨味の立ったタレが全体をまとめている個性のある美味しいまぜそばです。
たっぷりと入ったチャーシューも味染みしっかりでそのままでも、麺と一緒でも美味しくいただけます。
好みのトッピングでいろいろな味変を楽しんでください。


個人的にはお酢でさっぱりさせるのがオススメです!
ではまた!
更新情報がわかるTwitterの登録もよろしくお願いします!