このサイト「麺atHome」では、自宅で楽しめるラーメン通販を紹介しています。初めての方はこちらもご覧ください。
キングオブジャンク『ハイマウント』
まぜそばで有名なジャンクガレッジ出身のご主人のお店です。栃木県にお店を構え、北関東で有数の有名店です。
二郎好きの方には馴染み深いカネシ醤油を使っており、麺は浅草開化楼の太麺を使用しています。
店舗の訪問ハードルはかなり高いので、今回はお家で楽しめる「まぜそば」をご紹介します。
『ハイマウント』のまぜそばをご紹介


「まぜそば 1,080円(税込)」
自分で盛り付けて言うのもアレですが、たっぷりと乗ったトッピングが食欲をそそります。
まずはタレを絡めた麺をすする!


まずは全体を混ぜる前にタレを絡めた麺をいただきます。
ブリブリと弾けるエッジの立った極太麺で、強いコシとワシワシとした食感を楽しめます。キリッと効いた醤油感と脂の甘みの中で小麦の風味が際立ちます。
全体をよく混ぜていただきます


麺とタレを堪能したら、ひと思いに全体を混ぜます。


全体を混ぜるとまた印象が一変します。背脂が入ることでコクと旨味が一気にプラスされます。ベビスターやフライドオニオンの香ばしさ、野菜のシャキシャキ感、卵黄のまろやかさ、すべてが渾然一体となって恐ろしい中毒性を発揮します。


もう箸が止まりません!
箸で持てないほど巨大な豚


豚は80gオーバーのど迫力サイズです。
ホロホロと崩れるほど柔らかく、しっかりと味が染みており、ジューシーな豚の旨味を味わえます。


麺と交互に食べてもなかなかなくならないのが幸せです!
通販商品紹介


今回、宅麺.comで注文しました。
どのような形で届くのか、調理のコツやオススメの食べ方などをお伝えします。
入っているもの


麺、スープ、具材(背脂入り豚、ベビースター、フライドオニオン、鰹節)が入っています。
たくさんのトッピングがついているのが嬉しいですね。
オススメトッピング
説明書に書かれているオススメトッピングはこちらです。
刻みニンニク、茹でもやし、茹でキャベツ、とろけるチーズ、生卵
今回は刻みニンニク、茹でもやし、茹でキャベツに加えて、辛揚げ(唐辛子をまぶした揚げ玉)と卵黄をトッピングしました。辛揚げは先日食べたの千里眼の冷やし中華の余りです。
皆さんも好みのトッピングで楽しんでくださいね。
調理方法


特に難しいところはないので、説明書通りに作れば美味しく食べることができます。
- スープを袋を切らずに、スープ用の鍋の熱湯の中に入れ3分ほど沸騰させて温めます。同封の具材(豚+背脂)も10分程湯煎していください。
ポイントフライドオニオン、ベビースター、鰹節は湯煎せずに常温解凍してください。 - 麺用の沸騰した鍋に、袋から取り出した麺をそのまま投入します。麺をほぐしながら9分30秒〜10分30秒ほど茹で、お好みの固さで茹で上げてください。
- 2の湯煎が終わったスープを、用意しておいた器に注ぎます。茹で上げた麺をザルにあげてよく湯きりして、器に盛りつけます。
ポイント水気がなくなるまで、よく湯切りしてください。 - スープと麺をよくかき混ぜてから、準備をしておいた具材をトッピングすれば、美味しいまぜそばの出来上がりです。
調理のポイント
麺の量が多いのでお湯の量が少ないと一気に温度が下がって再沸騰までに時間がかかります。たっぷりのお湯を用意してください。
鍋が小さい場合は茹で時間を長めに調整してください。
今回は麺は10分茹でましたが、ブリっとした弾けるような食感を楽しめました。
オススメの食べ方


麺を食べ終わった後のオススメの食べ方を紹介します。
麺を食べ終わった後、追い飯を投入してかき混ぜて食べてみてください。
究極にジャンクで脳天を突き抜けるような美味しさを味わえます。


背徳感がハンパないですが、中毒になる美味しさです!
詳細情報
まとめ


麺とタレだけでも十分美味しいですが、様々なトッピングで最後まで飽きずに食べることができます。
ボリュームたっぷりの豚も柔らかく、病みつきになる味わいです。


美味しいまぜそばを食べたい時は外せない1杯です。
ではまた!
更新情報がわかるTwitterの登録もよろしくお願いします!