ラーメン通販「宅麺」で楽しむ『特級鶏蕎麦龍介』の龍介つけ蕎麦レビュー

ryusuke 醤油

このサイト「麺あっとほーむ」では、自宅で楽しめるラーメン通販を紹介しています。初めての方はこちらもご覧ください。

茨城の鶏白湯魚介の名店『龍介』



茨城つくばの有名店『活龍』で修行されたご主人が営むお店です。

修行先の豚骨魚介とは異なり、鶏をメインとしたスープを楽しむことができます。

今回は宅麺で購入した「龍介つけ蕎麦」をご紹介します。

『特級鶏蕎麦龍介』の龍介つけ蕎麦をご紹介

ryusuke

龍介つけ蕎麦 1,080円(税込)」

色の濃い全粒粉入りの極太麺が迫力満点なビジュアルです。鶏と魚介の香りが漂うつけ汁が食欲をそそります。早速食べて行きましょう!

美味しさ確定のビジュアルですね

とろみのある鶏の旨味溢れるつけ汁

ryusuke

つけ汁は鶏を丸ごと食べているかのような濃厚なもの。

それでいてクセや嫌みがなく、鶏の美味しさをストレートに味わえます。魚介もしっかりと効いていて、バランスのいい美味しいつけ汁です。

結構甘みが強いので好みが分かれるかもしれませんが、私は’あり’でした

しっかりとした小麦の風味感じる極太麺

ryusuke

むっちりとした食感の太麺はしっかりとしたコシがあり、それでいてもちもちとした食感を感じられます。

噛むほどに強い小麦の風味が広がる美味しい麺。

麺だけでもズルズルいけちゃいます

鶏チャーシューと穂先メンマ

ryusuke

少し小ぶりですが、鶏チャーシューはしっとりと柔らかい仕上がりになってます。

噛むほどに鶏の旨味が口の中に広がります。

これは倍は食べたい!

ryusuke

穂先メンマはサクサクとした食感が楽しいです。

ゴリゴリとした太いメンマもいいですが、家で穂先メンマが楽しめるのは嬉しいです。

スポンサーリンク

通販商品紹介

ryusuke

今回、宅麺.comで注文しました。

どのような形で届くのか、調理のコツやオススメの食べ方などをお伝えします。

入っているもの

ryusuke

麺、具入りスープ(鶏チャーシュー、メンマ)が入っています。

オススメトッピング

説明書に書かれているオススメトッピングはこちらです。

オススメトッピング

刻みタマネギ、味玉、ノリ

今回はオススメを参考に味玉、ノリをトッピングしました。

調理方法

ryusuke

特に難しいところはないので、説明書通りに作れば美味しく出来上がります。

美味しい作り方
  1. スープを袋の封を切らずに、スープ用の鍋の熱湯の中に入れ15分ほど沸騰させて温めます。
  2. 麺用の沸騰した鍋に、袋から取り出した麺をそのまま投入します。麺をほぐしながら8分〜11分ほど茹で、お好みの固さで茹で上げてください。
  3. 2で茹で上がった麺をザルに移し、流水で麺のヌメリをよく洗い流してから、よく水切りをします。そして麺を麺用の器に盛り付けます。
  4. 1の湯煎が終わったスープを、用意しておいたスープ用の器に注ぎます。最後に準備をしておいた具材をトッピングすれば、美味しいつけ麺の出来上がりです。

調理のポイント

麺の茹で時間が8〜11分と幅があるので、こういうときどれくらい茹でればいいか悩むんですよね。

味見をしながら茹で時間を決めていくことになりますが、オススメとしては長めに11分茹でるとコシもしっかりとありながら、もちもち感も楽しめます。

8分だとかなりしっかりとコシが残るので、味見をしながら好みの茹で加減を見つけるのがオススメです

オススメの食べ方

ryusuke

店主のオススメの食べ方を紹介します。

店主オススメの食べ方

食べ終わったスープを手鍋に戻し、再度火を入れて温めなおします。十分に温まったら、白いご飯を投入し、最後に生卵を回し入れて特製おじやにしていただくとスープを余さず楽しめます。

つけ汁の粘度が高く、あまりつけ汁が残らなかったのでご飯を入れるだけの雑炊風で楽しみました。

濃厚なスープがご飯の一粒一粒をコーティングし、麺とはまた違った美味しさです。

これは是非試してほしい一品です

詳細情報

  • オススメ度:☆4.5
  • 購入しやすさ:やや売り切れが多い
  • 麺量:290g
  • アレルギー情報:小麦、卵、大豆、鶏肉
  • 通販サイト:宅麺.com
  • 値段:1,080円(税込)

アレルギー情報は各商品のアレルゲン表示を元に記載していますが、最終な判断はご自身でお願いいたします

スポンサーリンク

まとめ

ryusuke

濃厚な鶏の旨味が味わえるつけ汁と小麦風味漂うもっちりとした極太麺が楽しめます。

旨味の詰まった鶏チャーシューや穂先メンマも抜かりなく美味しいです。

麺を食べ終えた後は、おじやにして最後までスープを楽しんでください。

是非一度食べてみてください!

ではまた!

更新情報がわかるTwitterの登録もよろしくお願いします!

 

タイトルとURLをコピーしました