このサイト「麺あっとほーむ」では、自宅で楽しめるラーメン通販を紹介しています。初めての方はこちらもご覧ください。
オープン以来根強い人気店『麺屋一燈』


2010年に東京の新小岩駅近くにオープンし、今なお行列の絶えない名店の一つです。
オープン当初に伺いましたが、かなりの行列だったと記憶しています。ありそうでなかなかない、真面目に作られたつけ麺という印象でした。
その一燈が通販を始めたということで早速食べてみました。
通販で購入できるサイトはこちら
宅麺では日時指定の限定販売ですが、公式通販サイトでは比較的いつでも買うことができます。
宅麺.com
麺屋一燈 公式通販サイト
期間限定送料無料
開催期間:2/9(水)0:00〜2/11(金)23:59
『麺屋一燈』の濃厚魚介つけ麺をご紹介


「濃厚魚介つけ麺 1,200円(税込)」
艶やかな麺と表面に膜が張る濃度のつけ汁に食欲がそそられます。
それでは早速食べていきましょう!
鶏ベースの甘みのあるつけ汁


適度なとろみがあり、鶏と魚介がバランス良いつけ汁です。
私は甘味が強いつけ汁があまり好きではないですが、これは素直に美味しいと感じるスープです。
小麦風味溢れるモチモチ太麺


麺はそれだけで食べても噛むほどに小麦の風味が鼻を抜け、表面はツルッと、噛むとモチモチとした食感を楽しむことができます。
つけ汁につけてもしっかりと存在感を発揮しています。
旨味の詰まった鶏つくね


つくねは鶏肉のジューシーな旨味が詰まっていて、時折感じる軟骨のコリコリとした食感がいいアクセントになっています。


極太のメンマはサクサクとした食感で、噛んだ時に広がる醤油感が心地よく、こちらも抜かりありません。
通販商品紹介


今回、宅麺.comで注文しました。
どのような形で届くのか、調理のコツやオススメの食べ方などをお伝えします。
入っているもの


麺、具入りスープ(メンマ、鶏団子)が入っています。
オススメトッピング
説明書に書かれているオススメトッピングはこちらです。
万能ネギ、刻み長ネギ、ほうれん草、味玉
今回は白髪ねぎ、小松菜、海苔をトッピングしました。


オススメに限らず、お好みの具材をトッピングしてくださいね
調理方法


特に難しいところはないので、説明書通りに作れば美味しく食べることができます
- スープを袋の封を切らずに、スープ用の鍋の熱湯の中に入れ10分ほど沸騰させて温めます。
- 沸騰した麺用の鍋に、袋から取り出した麺をそのまま投入します。麺をほぐしながら8〜12分ほど茹で、お好みの固さで茹で上げてください。
- 2で茹で上げた麺をザルに移し、流水で麺のヌメリをよく洗い流してから、よく水切りをします。そして麺用の器に盛りつけます。
- 1の湯煎が終わったスープを取り出し、スープが分離していたら必ず上下にスープパックを振って分離をなくします。その後、スープパックの封を切り、中のスープを用意しておいたスープ用の器に注ぎます。最後に準備をしておいた具材をトッピングすれば、美味しいつけ麺の出来上がりです。
美味しく食べるには
分離したスープをシャカシャカすることが非常に大切なポイントです
乳化が解けて油が分離してしまうとまったく違う味になってしまうので、この工程は非常に大事です。


くれぐれも火傷には気をつけてくださいね
オススメの食べ方


残ったつけ汁にご飯をいれて、卵でとじれば美味しい雑炊が完成します。


このスープは麺にもご飯にもよく合うので是非試してみてください
詳細情報
まとめ


鶏と魚介のバランスのいい濃厚なつけ汁に、小麦風味漂うモチモチ食感の麺がよく合います。
ジューシーな鶏つくねも味、食感共に絶品です。


宅麺が売り切れの時は公式通販も覗いてみてください
ではまた!
更新情報がわかるTwitterの登録もよろしくお願いします!
通販で購入できるサイトはこちら
宅麺では日時指定の限定販売ですが、公式通販サイトでは比較的いつでも買うことができます。
宅麺.com
麺屋一燈 公式通販サイト
期間限定送料無料
開催期間:2/9(水)0:00〜2/11(金)23:59