このサイト「麺あっとほーむ」では、自宅で楽しめるラーメン通販を紹介しています。初めての方はこちらもご覧ください。
鶏白湯の名店『銀座 篝』


東京銀座に本店を置く鶏白湯の名店『銀座 篝』
本店のある銀座以外に、都内や大阪にもお店があります。


こっそり読み方を調べたのは内緒です笑
『銀座 篝(かがり)』の鶏白湯Sobaをご紹介


「鶏白湯Soba 1,404円(税込)」
綺麗に白濁したスープからは鶏の豊潤な香りが漂い、カラフルなトッピングたちが食欲をかきたてます。
それでは早速食べていきましょう!
ポタージュのような濃厚鶏白湯スープ


まさにポタージュのようなトロトロのスープは、癖のない鶏の風味が凝縮されていて、レンゲを持つ手が止まらなくなります。
鶏由来の甘みを感じる仕上がりで、一口目から鶏の旨味がダイレクトに伝わってきます。
モチモチ感とコシが楽しめる中細麺


麺は中細ながらもっちり感とコシが共存しており、噛むほどに小麦の甘みが口の中に広がります。
トロトロスープをしっかりと持ち上げ、スープの旨味と小麦の甘みがうまくマッチしています。
しっとりとした鶏チャーシュー


角切りの鶏チャーシューはしっとりとした仕上がり。あっさりとした味付けでスープを引き立てる仕上がりです。
通販商品紹介


今回、宅麺.comで注文しました。
どのような形で届くのか、調理のコツやオススメの食べ方などをお伝えします。
入っているもの


麺、具入りスープ(鶏チャーシュー)が入っています。
麺は三河屋製麺製との共同開発のもので、篝特注麺です。
オススメトッピング
説明書に書かれているオススメトッピングはこちらです。
カボチャ、ブロッコリー、ミニトマト、アスパラ等
篝といえば旬の野菜のトッピングが特徴なので、お家でもお好みの野菜をトッピングして楽しみましょう。
今回は、素揚げしたカボチャ、赤ピーマン、ブロッコリースプラウトをトッピングしました。
調理方法


特に難しいところはないので、説明書通りに作れば美味しく食べることができます
- スープを袋の封を切らずに、スープ用の鍋の熱湯の中に入れ10分ほど沸騰させて温めます。
- 沸騰した麺用の鍋に、袋から取り出した麺をそのまま投入します。麺をほぐしながら2分30秒ほど茹で、お好みの固さで茹で上げてください。
- 茹で上げた麺をザルにあげてよく湯切りして、用意しておいた器に盛りつけます。1の湯煎が終わったスープを麺の上から注ぎます。
- 最後に準備をしておいた具材をトッピングすれば、美味しいラーメンの出来上がりです。
調理のポイント
スープを湯煎した後、丼に注ぐ前に数回袋を振ることで分離したスープを再度乳化させることができます。


ポタージュのような食感を楽しむためにも是非やってみてください
オススメの食べ方


店主オススメの食べ方を紹介します。
残った鶏白湯スープに、白米とチーズを入れてリゾットとしてお召し上がりください


これは、、、美味い、、、
濃厚な鶏白湯の旨味にチーズのコクがプラスされ、たまらなく美味しいです。麺を食べ終えた後の〆に是非試してほしい一品です。
詳細情報
まとめ


鶏の甘みと旨味が凝縮された極上ポタージュスープが楽しめます。小麦の甘みを感じる麺が濃厚スープによく合います。


お好きな野菜をトッピングして食べてみてくだい
ではまた!
更新情報がわかるTwitterの登録もよろしくお願いします!