このサイト「麺あっとほーむ」では、自宅で楽しめるラーメン通販を紹介しています。初めての方はこちらもご覧ください。
松戸で復活した『ファイヤーマウンテン』


埼玉の人気店『蒙麺 火の豚』のセカンドブランドである『ファイヤーマウンテン』
二郎インスパイアと蒙古タンメン中本インスパイアをフュージョンさせた1杯が楽しめます。
2017年より亀有で営業していましたが、惜しまれつつ閉店。現在は場所を千葉県松戸に移し営業を再開しています。
『ファイヤーマウンテン』のファイヤー頂つけ麺をご紹介


「ファイヤー頂つけ麺 1,058円(税込)」
真紅に染まったつけ汁はいかにも辛そうで、食べる前からワクワクします。
それでは早速食べていきましょう!
辛味と旨味のバランスのいいつけ汁


見た目とは裏腹にそこまで辛くはありません。もちろん辛いのですが、ベースのスープや味噌のコクが強く、バランスのいいつけ汁です。
中本でいうと辛さレベルは6〜7くらいでしょうか。
辛いものが苦手な方にはオススメできませんが、比較的得意という方は美味しく食べられると思います。


辛さは辛いものがそこそこ得意な私の感想なので、参考程度にしてくだいね
もっちり感のあるサッポロ製麺の中太麺


今回は少し長めに8分茹でましたが、もっちりした食感でしっかりとしたコシもあり存在感があります。
つけ汁につけてもしっかりと小麦の甘味や風味を楽しむことができる美味しい麺です。
豚肉トッピング


トッピングは少量の豚肉がつけ汁に入っているだけなので、たっぷり楽しみたい方は追加で入れるといいと思います。肉自体を楽しむというよりは、つけ汁を美味しくしてくれるアクセントになっています。
今回は自家製のチャーシューもトッピングして、肉成分をプラスしました。
通販商品紹介


今回、宅麺.comで注文しました。
どのような形で届くのか、調理のコツやオススメの食べ方などをお伝えします。
入っているもの


麺、具入りスープ(豚肉)が入っています。
オススメトッピング
説明書に書かれているオススメトッピングはこちらです。
茹でもやし、刻みネギ、バター、生卵
今回は茹でもやしと自家製のチャーシューをトッピングしました。
つけ汁に入っている豚はかなり少なめなので、追加でトッピングするのをオススメします。
調理方法


特に難しいところはないので、説明書通りに作れば美味しく食べることができます
- スープを袋の封を切らずに、スープ用の鍋の熱湯の中に入れ15分ほど沸騰させて温めます。
- 沸騰した麺用の鍋に、袋から取り出した麺をそのまま投入します。麺をほぐしながら6〜8分ほど茹で、お好みの固さで茹で上げてください。
- 2で茹で上がった麺をザルに移し、流水で麺のヌメリをよく洗い流してから、よく水切りをします。そして麺を麺用の器に盛りつけます。
- 1の湯煎が終わったスープを、用意しておいたスープ用の器に注ぎます。最後に準備をしておいた具材をトッピングすれば、美味しいつけ麺の出来上がりです。
調理のポイント
麺の茹で時間は6〜8分となっています。
今回は8分茹でましたが、もっちりとした食感とコシが楽しめるちょうどいい茹で加減でした。鍋の大きさで再沸騰までの時間が変わってくるので、味見をしながら好みの茹で加減を見つけてくださいね。
オススメの食べ方
店主オススメの食べ方を紹介します。
熱湯(100cc)で薄めていただくと、ラーメンとしてもお召し上がりいただけます。
今回はつけ麺としていただいたので、次回は是非ラーメンを試してみたいと思います。


すいません、今後追記します、、、
詳細情報
『蒙古タンメン中本』の「冷し味噌ラーメン」と比較してみた


「冷し味噌ラーメン 820円(税込)」
本家、蒙古タンメン中本の「冷し味噌ラーメン」と比較してみました。写真は以前御徒町店でいただいたときのものです。


余談ですが、写真の向こう側では息子たちが「塩タンメン」を美味しそうに食べています
ファイヤーマウンテン | 蒙古タンメン中本 | |
---|---|---|
辛さ | 辛さ=6くらい | 辛さ=10 |
麺量(茹で前) | 200g | 約210g |
値段 | 1,058円 | 830円 |
まず辛さは比較にならないくらい本家の方が辛いです。さすがレギュラーメニューの中では最高の辛さ=10なだけあります。それでもしっかりとした旨味がベースにあるので、美味しく食べることができます。
麺量はだいたいお店と同じくらいです。
値段は『ファイヤーマウンテン』の方が高いです。どうしても通販にする手間を考えると高くなってしまいますね。それでも地方に住んでいる身としてはこの味を自宅で楽しめるのは魅力的です。
まとめ


ビシッと効いた辛さとベースの旨味が感じられる美味しいつけ麺を楽しめます。甘みのある麺も濃厚つけ汁に負けず存在感があります。
中本食べたい欲を満たしてくれる、地方在住には嬉しい1杯です。


中本の冷し味噌を食べたくなったら是非試してみてください
ではまた!
更新情報がわかるTwitterの登録もよろしくお願いします!